USMモジュラーファニチャー

USMとは?

「USM(ユー・エス・エム)モジュラーファニチャー」をご存知ですか?
50年前、スイスの家具メーカー「USM」によって開発された機能的で美
しいシステム家具です。これまで細かな改良を加えられながらも変わら
ないデザインで、世界各地のオフィススペースや家庭に機能性と彩りを
提供し続けています。

特徴は「モジュラーシステム」。

パーツを組み合わせて、テレビボードからテーブル、キッチン、オフィス棚など、用途に合わせて形や大きさを変えられること。6方向にねじ穴を切ったボールとそれをつなぐ様々な長さのチューブで構成する枠組みが、増設も組み換えも、私たちのあらゆる要望に応えてくれます。

柔軟で繊細、でも強い。

オフィスや家族団らんを囲む家、私たちの生活空間は絶えず変化していきます。多くの家具はそうした変化に対応できず、物置にしまわれたり、捨てられたりしてしまいます。しかし、USMモジュラーファニチャーなら、自由に形を変える機能性とスイスの緻密で丁寧なものづくりに裏付けされた耐久性によって、いつまでも私たちの生活に寄り添ってくれるでしょう。USMモジュラーファニチャーの魅力は、機能性と耐久性だけにとどまりません。14色のカラーバリエーションを持つ色彩豊かなパネル、用途に合わせて選択できるデザイン性豊かなドアや引き出し、アクセサリーも充実しています。

環境に合わせて、USMは変化していきます。

 


※再生ボタンを押すと動画が再生されます。

MOMA永久コレクション収蔵。

最上の素材と緻密なパーツの組み合わせによって、力強さと芸術的な美しさを両立したUSM。ラインナップの一つ「USMハラー」は2001年にニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久コレクションに加えられ、家具界で揺るぎない地位を築いています。細かな改良を加えられながらも、時代を超えて受け継がれるデザイン。誕生から50年を経たUSMの躍進とユーザーへのパートナーシップはこれからも続きます。

USMの歴史

USMの歴史は1885年、創業者のウルリッヒ・シェアラーが、スイスの
ベルン近郊にあるミュンジンゲンで鋳物・錠前業を始めたことに始ま
ります。それから80年余り、1961年に3代目の経営者 ポール・シェア
ラーは、スイスの若き建築家フリッツ・ハラーに、新しい工場とオフ
ィスの設計を依頼しました。その時に開発されたユニークな「モジュ
ラー建築システム」は、フレキシブルな工場建築を実現するとともに、
新しい時代の家具づくりへの応用にも繋がっていきます。

2年後の1963年、建築システムを応用し、オフィス空間の変化に柔軟に対応できる「USMモジュラーファニチャー」が誕生しました。65年にはその基本部品である「ボール」を使った接続部品の特許を申請し、69年には現在まで続く「USMハラー」の生産・販売を開始しました。新進気鋭の商品はその価値を認められ、パリのロスチャイルド銀行のプロジェクトを受注しました。(写真)

 
 
 

新進気鋭の家具として生まれたUSMは、時を経てその価値を認められ、2001年には、「USMハラー」がニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久コレクションに加えられました。無駄をそぎ落としたシンプルな構造体は和風建築にも違和感なく溶け込み、私たち日本人の生活に“機能”と“彩り”を与えてくれます。

 
 

USMの主な歴史

  • 1885年 スイスで創業
  • 1963年 USMハラー開発
  • 1973年 米国鉄鋼協会「デザイン・イン・スチール最優秀デザイン家具インテリア賞」受賞
  • 1986年 ポール・シェアラーが、スイス建築家協会「特別賞」を受賞
  • 1991年 ハノーバー産業デザインフォーラムにて「iF優秀デザイン賞」受賞
  • 1999年 日本「グッドデザイン賞1999」受賞
  • 2000年 ハノーバー産業デザインフォーラムで「優秀製品クオリティマーク」付与
  • 2001年 MOMA(ニューヨーク近代美術館)永久デザインコレクションに選定

※ほか世界各国で受賞歴多数

 
日夜細かな改良を加えられながらも、変わらない完成されたデザイン。
誕生から50年を経たUSMの躍進とユーザーへのパートナーシップは、
これからも続いていきます。
 

カラーバリエーション

パネルカラーは、インテリアに合わせて全14色より選択が可能です。複数のカラーパネルを組み合わせることも可能です。着色には、最新設備を導入したパウダーコートが用いられ、鮮やかな発色と強い塗膜を実現しています。

 
 
 
 
  • ピュアホワイト
  • ライトグレー
  • USMマットシルバー
  • アントラサイト
  • ミッドグレー
  • USMベージュ
  • USMブラウン
  • ゴールデンイエロー
  • ピュアオレンジ
  • USMルビーレッド
  • USMグリーン
  • ジェンシャンブルー
  • スティールブルー
  • グラファイトブラック
 

サイズ

 
  • USMのサイズ
  • USMのサイズ

パネルのサイズはとても細かく選択が可能です。あなたの環境にあわせて、USMは変化します。

 

ドア・パネル

 

フリップアップドア
引き上げたドアを内側に押し込んで格納することができます。

メタルパネル
厚さ1mmの頑丈なパネルはポリウレタンのパウダーコーティングで塗装。カラーバリエーションは14色。すべてスイスのUSM本社工場で生産されています。

ドロップダウンドア
耐荷重10キロ。一時的な作業台としても使用できます。

ガラスパネル
ディスプレイにも使用できる、強化ガラスを使用したパネルです。

エクステンションドア
ファイリングフレームの取り付けが可能。自在に収納方法を変えられます。

 
 
 
 

オフィス環境の変化や住居の引っ越しなど、将来のプラン変更にも、柔軟かつ創造的に対応。長きにわたって使用できるこのシステムは、優れたコストパフォーマンスにもつながります。

 

モジュラーシステム

USMの「モジュラーシステム」という独自の組み立て方法は、スイスの建築家フリッツ・ハラーが開発し、鉄骨モジュラー建築システムを基に誕生した収納システムです。6個のねじ穴を切った「ボール」によって接続される「チューブ」によって、好みのサイズや形状に組み立てできるほか、組み立て後は解体、再構築、増設することも可能にしています。

 

私たちが初めてUSMハラーに手を触れた時、その素晴らしさが伝わってきました。用途や好みに合わせて新しい形に組み直すこともできる。少し乱暴にゆすってみても全く動じない構造。スムーズに開閉するドア……。部品の良さ、作り込み、洗練されたデザインと色彩、部品の組み合わせによって大きさや用途を変える拡張性と柔軟性。これほど素晴らしいシステム家具を私たちは他に知りませんでした。

日本でUSMの取扱いが始まって35年間。この優れた商品は、これまで新潟の人たちに知られることはありませんでした。お客様が店先でどんなものを手にするか、それは往々にして、私たちのような“選び手”の思惑に左右されます。存在を知られなければ、その素晴らしさは伝わりません。トレドは、新潟県で唯一のUSM正規代理店として、造り手の情熱とUSMの魅力を皆さまにお伝えします。

私たち自身が、USMのファンです。

 
 

日本のUSMハラー事例86選

タブルーム様にて、日本のUSMハラー事例86選が公開されています。USMは数十年前の日本上陸以降、導入事例を次々と増やし続けて、今や世界のベストセラーのシステムファニチャーとなった「USMハラー」。50周年を記念して公開した日本での事例集の好評を受け、さらに36事例が追加されました。86事例の、より新しく、より多彩な国内の導入事例集をご覧ください。

日本のUSMハラー事例86選を見る

 

お問い合わせ・ショールーム

USMの商品は当店ショールームで展示しております。ご興味のある方は、是非当店にご来店し、その魅力を実物で是非ご覧ください。また商品についてのご質問、気になる点などございましたらこちらまでご連絡ください。

〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代3丁目5-36
TEL.025-255-5502
FAX.025-255-5503
10:30〜19:00(水曜日定休)