ゴダールの作品は…【イメージの本】 映画のこと

ゴダールの作品は…【イメージの本】

巨匠「ジャン・リュック・ゴダール」の最新作、『イメージの本』。 前回以上に難解だ...

  • 2019年8月4日
商品以上の満足を。これからは何を求めらるのか、感性ポテンシャルで魅力を引き出す。 コラム

商品以上の満足を。これからは何を求めらるのか、感性ポテンシャルで魅力を引き出す。

参加させていただいた にいがた産業創造機構様の「Design LAB スタート記...

  • 2019年6月29日
自分で選び、判断できなくなった私たち コラム

自分で選び、判断できなくなった私たち

こんにちは、コミットです。先日ご縁があり、にいがた産業創造機構様の「Design...

  • 2019年6月29日
【退屈な毎日を変える、特別になりたかった僕たちは何者でもなかったんだ】映画アメリカンアニマルズを観た感想 映画のこと

【退屈な毎日を変える、特別になりたかった僕たちは何者でもなかったんだ】映画アメリカンアニマルズを観た感想

私の今年上半期ベスト1位かもしれない、 素晴らしい映画です。 ※ネタバレしていま...

  • 2019年6月8日
ブランディングの基礎の【き】 コラム

ブランディングの基礎の【き】

先日、「ブランディング」にかんするセミナーに参加いたしまして、大変興味深い分野だ...

  • 2019年6月7日
年齢を感じる歳になりまして。 コラム

年齢を感じる歳になりまして。

こんにちは。コミットさんです。昨年よりジムに通い始めました。 「おーージムなんて...

  • 2019年5月31日
【縦型ブラインドってどうなの?】こっそりメリット・デメリットをご紹介 インテリア全般

【縦型ブラインドってどうなの?】こっそりメリット・デメリットをご紹介

最近人気の縦型ブラインド。(メーカーさんによって呼び方は違って、ランドレープ/バ...

  • 2019年5月28日
ヒューマンウェア提供の極意 コラム

ヒューマンウェア提供の極意

前回ご紹介した「SOHOのセルフプロデュースについて考えてみた」 から今回はさら...

  • 2019年5月18日
【部屋に入れたら通れない…】失敗しないソファサイズの選び方【大きすぎた!】 家具

【部屋に入れたら通れない…】失敗しないソファサイズの選び方【大きすぎた!】

ソファを選ぶ基準は、ゆったりと座ることと。脚を伸ばせるようにカウチ付き。 深く寛...

  • 2019年5月17日
私が「手作り作家」をやめた理由 コラム

私が「手作り作家」をやめた理由

数年前までクラフト「作家」をしておりました。大したものなんて作ってないのに作家な...

  • 2019年5月16日
1 2 … 5 次へ

サイト内検索

コミットさん
新潟のインテリアショップ「TOLEDO」スタッフです。お店のブログとはちょっとはなれてインテリア以外にも興味のある日常、趣味の映画やアート、本、日々の徒然をゆる~くご紹介します。

人気記事ランキング

  • ダイニングテーブル・オイル仕上げのメンテナンスは意外と簡単で、結構楽しい。
    1
    ダイニングテーブル・オイル仕上げのメンテナンスは意外と簡単で、結構楽しい。
  • 【部屋に入れたら通れない…】失敗しないソファサイズの選び方【大きすぎた!】
    2
    【部屋に入れたら通れない…】失敗しないソファサイズの選び方【大きすぎた!】
  • 【縦型ブラインドってどうなの?】こっそりメリット・デメリットをご紹介
    3
    【縦型ブラインドってどうなの?】こっそりメリット・デメリットをご紹介
  • 「ノブレス・オブリージュ」について考える
    4
    「ノブレス・オブリージュ」について考える
  • カール・ハンセン&サン【Yチェアを選ぶ理由】
    5
    カール・ハンセン&サン【Yチェアを選ぶ理由】
  • 【インテリアショップ店員が教える】ダイニングテーブルの仕上げはオイルかウレタン?こんな人はこっちを選んで正解。
    6
    【インテリアショップ店員が教える】ダイニングテーブルの仕上げはオイルかウレ...
  • ダイニングチェアの選び方~テーブルより先に椅子を選びましょう~
    7
    ダイニングチェアの選び方~テーブルより先に椅子を選びましょう~
  • 私が「手作り作家」をやめた理由
    8
    私が「手作り作家」をやめた理由
  • 【インテリアショップ店員が考える】後悔しないダイニングテーブルの選び方【サイズ編】
    9
    【インテリアショップ店員が考える】後悔しないダイニングテーブルの選び方【サ...
  • 商品以上の満足を。これからは何を求めらるのか、感性ポテンシャルで魅力を引き出す。
    10
    商品以上の満足を。これからは何を求めらるのか、感性ポテンシャルで魅力を引き...

インテリアショップ店員「コミットさん」

新潟のインテリアショップで働いている30代のスタッフです。 “ インテリアショップ ”というとなんだかおしゃれなイメージ、と思うかもしれません。確かに、当店の商品は良いものを扱っています。では良いものとは? 私たちの扱っている商品は一度買うと中々買い替える機会の少ないものが圧倒的です。だからこそ良いものをお選びいただきたい。 「コミット」とは関係すること、つながること。または任せること。 ただテーブル一つを販売するだけでなく、そこでの何十年先のライフスタイルを想定してのご提案をさせていただきたい。 さて、このブログのもう一つの目的はこんな人が働いているよ、と知ってもらい、もっと身近に、気軽に来店していただきたいと考えたから。 インテリアの他にもこんなものに興味を持っていますよ! つまりは人から、つながりも含めてモノをご購入いただけたらいいな、と考えブログを始めました。

TOLEDO Webサイト ≫

Page Top
© インテリアショップ店員の徒然ブログ
Powered by Emanon
  • HOME
  • INTERIOR
  • FURNITURE
  • CURTAIN
  • CONTACT
  • お問い合わせ